【おすすめブログ4】ブログデザインラボ|ブログをお洒落にしよう!

スポンサーリンク
おすすめ

 この記事では どんぐり所長🍀ブログデザインラボ(@donguriwebさん が運営している『ブログデザインラボ|ブログをお洒落にしよう!』を紹介していきます!

視世陽木
視世陽木

canvaでのデザインで悩んだ時に勉強させてもらってます!

canvaとは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールのことです。

canvaについても ブログデザインラボ で紹介されてます!

 ブログのデザインやアイキャッチ画像の作成でお悩みの方は必見です!

前回のおすすめはこちら!

どんぐり所長さん 簡易紹介

本人Twitterより 2023年3月時点
名前どんぐり所長🍀ブログデザインラボ
年齢不明(非公開のようです)
ブログ名ブログデザインラボ
WordPressテーマ「SWELL」を利用して計4サイト運営中
ブログジャンルデザイン・ブログ運営 ノウハウブログ
資格等1級建築施工管理技士(国家資格)
1級管工事施工管理技士(国家資格)
アシスタントコーディネーター(民間資格)
Nobilista 公式アンバサダー
その他手が「左右利き」というスーパー器用!
ちなみに人間ではなく「妖精」です(小ネタ)。
視世陽木
視世陽木

デザインノウハウだけでなく、Wordpressやテーマについての情報発信をしてくれます!

先回りして教えてくれます

canvaのスペシャリスト

ブログ紹介

ブログトップ
アムロ・視世
アムロ・視世

こいつ……動くぞ!

 おっと、思わず地球連邦軍になってしまいましたが、ブログデザインラボのトップページ、複雑に動くんです!!

どんな風に動くかはご自身でお確かめください!

 私はcanvaを利用したデザインを学ぶために拝見させていただくことが多いのですが、ブログの運営や収益化に悩んでいる人にも見てほしいブログです。

canvaの解説記事
視世陽木
視世陽木

無料プランと有料プランの違いが一目瞭然!

おすすめ記事

視世陽木
視世陽木

全部おススメだから、1つに絞るのは難しい!

悩みに悩んで選びましたけどね……。

これが好き

 どんなに内容が良くても、アイキャッチで目を引くことができなければクリックしてもらえないことが多々あります。

そんな重要なアイキャッチを、作り方だけではなく重要性から何からすべて解説してくれてます

視世陽木
視世陽木

(人のこと言えませんが)アイキャッチ、てきとーに作ってませんか?

ブログより引用
視世陽木
視世陽木

canvaは直感的な操作でデザインができるので、初心者にもおススメです!

教科書に載るかもしれない。知らんけど。

はいっ、これ、1つの方程式です!

テストに出るので必ず覚えておきましょう!

普段の どんぐり所長さん は?

視世陽木
視世陽木

仕事やブログに没頭しすぎず、家族との時間も大切にしている優しい方です!

 デザインやブログに関する情報を柔らかくツイートしてくださるのと同時に、私生活がチラチラ見えちゃうのがギャップっぽくて好きです。

created by Rinker
¥7,990(2023/11/29 22:15:57時点 楽天市場調べ-詳細)

……なんかすみません、真面目にやります。

センスは娘さんに引き継がれてる!?

 また、自分の中でルールをしっかり持って実行されているのも素晴らしいです!

これが どんぐり所長さん のセブンルール(違)

視世陽木
視世陽木

気分&タイミングに左右されがちな私とは大違いです……

フォローはこちらから!

 様々な方面にアンテナを張ってらっしゃる どんぐり所長 さんですので、YOASOBIさんの「夜に駆ける」「群青」を聴きながら(小ネタ)、ぜひ1度ブログを覗いてみてください!

まとめ

 いかがでしたか? どんぐり所長さん の魅力は伝わりましたでしょうか?

デザインの指南をされてる方は溢れていますが、canvaに特化して事細かに教えてくれる人ってかなり珍しいと思います。

視世陽木
視世陽木

本格的なデザインになればなるほど、PhotoshopやIllustratorが勧められがちですからね^^;

デザイン特化のブログだけあって、ブログデザインラボのデザインはとってもオシャレ!

論破しそうな人
論破しそうな人

それってあなたの感想ですよね?

論破しそうな人
論破しそうな人

なんかそういうデータあるんですか?

サイトやSNS(Instagram・YouTube)投稿などの素晴らしいメディアを決定する、A8.net様主催の【A8メディアオブザイヤー2022】で「その他部門1位」を獲得し表彰されてます!

データ

看板に偽りなし!というのはこういうことなんだと納得させられますね。

 有料の商材は手を出しにくいですし、無料のコンサル企画も1歩足を踏み出せない人は多いと思います。

 しかし どんぐり所長 さんはリプなども気さくに返してくださるので、交流してみるのも1つの手。

ブログデザインラボの記事でじっくり勉強し、それでもわからない時は質問してみるのもありかと!

視世陽木
視世陽木

いきなり無遠慮に質問だけぶつけるのはなしですよ^^;

Twitterフォロー&交流から始めてみて、「ブログデザインラボ|ブログをお洒落にしよう!」を参考にお洒落なブログ作りを続けていきましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました